活動報告・ご連絡– category –
-
令和6年度 住まいとコミュニティづくり活動助成事業 活動概要報告書
一般社団法人 ハウジングアンドコミュニティ財団様より「当事者のつながりで孤独死ゼロを目指す活動事業」への助成をいただき、2024年4月〜2025年3月の期間、以下の活動を実施しました。 1. 見守り合い活動(鹿児島市内) 月に2回年間24回、見守り合い活動... -
赤い羽根 新型コロナ感染下の福祉活動応援全国キャンペーン〜第8回 居場所を失った⼈への緊急活動応援助成〜 活動報告
社会福祉法人中央共同募金会様より『つながりを失った当事者による主体的互助活動を基盤とした居住支援事業』への助成をいただき、2024年1月〜12月の期間、「当事者主体の居住支援」というコンセプトを掲げ、以下の活動を実施しました。 1.「当事者による... -
いまこそ住まいに関する保証を求める慣行を見直し「つながり」を提供する居住支援を充実させよう~NPO法人やどかりプラス誕生にあたり、地域ふくし連帯保証の今後についてのお知らせ~
合併 2024年8月10日,NPO法人やどかりサポート鹿児島とNPO法人つながる鹿児島は合併し,NPO法人やどかりプラスが誕生しました。やどかりプラスは,居住支援と『身寄り』問題に取り組むNPO法人として,「住まいとつながりをすべての人に」届けるべく,すべ... -
2024年度総会資料
2024年6月20日にやどかりサポート鹿児島の総会を開催いたしました。 2023年度の総会資料を本ページにPDFアップロードいたします。冒頭にフルバージョンの資料をUPしてありますが、各箇所をオンラインで読むことが可能なよう、一部抜粋して表示もして... -
令和 5年度 独立行政法人福祉医療機構社会福祉振興助成事業(WAM)のご報告
【はじめに】 やどかりサポート鹿児島では、2022年4月〜2023年3月にかけて、独立行政法人福祉医療機構の助成金で「ミッションへの参加が互助を促進する当事者主体のシェルター運営事業」を行っておりました。 以下リンクから、成果報告書(pdfファイル)を... -
身寄りがない世帯の生徒児童の進学時の保証について、鹿児島県議会で質問と答弁が行われました!
日本では、不動産の賃貸時に連帯保証人が必要とされることがほとんどであり、それが身寄りのない人々の賃貸住宅への入居を難しくし、大きな社会問題になっています。この保証人制度なのですが、必要とされるのは賃貸住宅の契約時だけでなく、就職時や学校... -
2023年2月22日の地域互助に関するシンポジウムのご報告
2024年2月22日、やどかりサポート鹿児島ではシンポジウム「地域の支えあい、いかに生むか・いかに育てるか」を開催しました!日本では今後高齢化が進んでいく中で介護を支える人材が低下していくことが予想され、これを支えるために地域の互助が注目されて... -
2月22日のシンポジウムのお知らせ
やどかりサポート鹿児島では、2024年2月22日13時半からにオンラインで、地域での支え合いをテーマにしたウェビナーシンポジウムを行います。シンポジウムでは鹿児島県で互助を行っている自治体や行政の方をお招きし、地域の支え合いの実例の話を伺います。... -
医療機関への身寄りのない患者さん受け入れに関するお願い
【問題の背景】 日本では、医療施設や老人ホームなどの高齢者ケア施設では、入院時・入居時などに「身元保証人」を求められるケースがあり、これが身寄りのない方が医療を受ける際の大きな障壁となっていました。入院手術時に身元保証人が必ず必要という事... -
2023年度の丸紅基金を助成いただきました。
丸紅基金より、車両費として152万円を助成いただきました!本当に有難うございます。これまで以上に居住支援を充実させていきたいと思います。 【贈呈書の授与】 贈呈ですが、なんと福岡より丸紅の九州支社長花田様と地域統括部の宮崎様が鹿児島のやどかり...